こんにちは。NOZOMIです。
今回のテーマは、「旅」について。
「旅をする時に欠かせないものは?」と聞かれると、
みなさんは一体、何が思い浮かぶでしょうか。
パスポートやスーツケース、バックパックはもちろんのこと、カメラや日記帳、スケッチブック、本など… 色々な答えが出てきそうですね。
この質問の答えだけで、私自身もかなり長いリストになってしまいそう…
ですが、その中でも毎度お世話になっていて、やはりマスト!なのは旅用の「アプリ」。
今回は、そんな私が【旅の準備〜当日〜終わり】まで使っているアプリ(すべてフリー)をシェアしたいと思います。
一連のイメージがつかみやすいように、私が大好きな街、デンマーク・コペンハーゲンを旅の目的地にシミュレーションしてみます。
【旅の準備】
Pinterest(ピンタレスト):行きたい場所、食べたいもの、やりたいことを保存
旅の第一歩はまず、どこに行きたいか、何をしたいか、何を見たいかをイメージすることから。
それを簡単に手助けしてくれるのが Pinterest 。
使い方はとても簡単。
「copenhagen」や「copenhagen food」「copenhagen architecture」と自分が知りたいカテゴリーのワードを入れて検索し、気になる画像を「pin(ピンでとめる)」するだけ。
↑ 完成したオリジナルのイメージボード
まずは、直感に任せて自分だけのイメージボードを作成してみて。
Pinterest // App Store / Google Play
Skyticket(スカイチケット)/Skyscanner(スカイスキャナー):航空券を探す
旅好きさんの中で知らない人はいないと思われるこちらの航空券比較サイトのアプリ版。特に航空券を格安で手に入れたい場合は Skyticket、Skyscanner アプリの活用はマスト。
↑ Skyticket での検索結果
↑ Skyscanner での検索結果
ご覧のようにどちらも似たような検索結果が出ることが多いので、「どちらがベター」というのは特にありません。ですので、同じ日程で両方のアプリを使って検索をかけて比較してみるのをおススメします◎
Skyticket // App Store / Google Play
Skyscanner // App Store / Google Play
【旅の当日】
XE 通貨換算ツール&為替レート計算機:通貨変換
海外に行くと必ずといって頭を悩まされるのが、通貨変換。何かを購入したいときに、その国の通貨をわざわざ日本円に直して計算するのはなかなか面倒なものですよね。
そこで、私がおススメしたいのがこのアプリ。
たとえば、市内のマーケットで売られている美味しそうないちご(=35デンマーク・クローネ/1パック)を買いたい!けど、日本円でいくらくらいになるかすぐに分からないとき…
XEアプリを開いて…
デンマークの通貨を登録して数字を入力するだけで、日本円で約「571円」とすぐに出してくれます。インターネット接続なしでも使用できるので、wi-fi環境が悪い場所でもインターネット接続がない場所でも使えるのがとってもありがたいポイント◎
XE 通貨換算ツール&為替レート計算機 // App Store / Google Play
Googleマップ(グーグルマップ):自分だけのガイドマップをつくる
SetMeFreeでもこれまで何度か登場しているGoogleマップ。地図やナビ、乗り換え案内だけではなく、気になるスポット、行きたいスポットにピンを立てて自分だけのマップがつくれる「マイマップ」がかなり万能。
今回は、コペンハーゲンのおしゃれさんやブロガーたちに大人気のコーヒーショップ、Sonny(ソニー)にピンを立ててみます。
まず「Sonny」と入力して検索。
次に、画面上の「保存」というボタンを押して、「リストに保存」からピンの種類を選びタップするだけで…
あっという間にピン立て完了!
「保存済み」になりましたね。
あとは、旅先でピンを立てた場所に向かうだけ。
オフラインでもある程度は使えますが、オンラインで使うと経路検索もしてくれるのでガイドブックより頼りになっちゃいます。
Googleマップでは他にも、営業時間、クチコミ、写真なども合わせてチェックすることができるので、ガイドブックはもはや必要なくなっちゃいます。また、オンライン時に立てたピンは、オフライン時でも見ることができるのでご安心を。
↑ 行く前に雰囲気、メニューもチェックできます
また例えば、行きたいカフェが多すぎて、カフェだけのピンがほしい!ということであれば、自分で「行きたいカフェ」や「☕️🖤」など好きな名前をつけて新しいピンをつくることもできます。
あなたもぜひ、自分だけのマップをつくってみては?
Googleマップ // App Atore / Google Play
【旅を終えて】
been(ビーン):訪れた国を記録する
楽しかった旅も終わりを向かえ、また次の旅の計画を立てていきたいところ…
ですが、その前に一つだけしておきたいことが。
それは、beenで今回行った国を記録すること。
使い方はいたってシンプルで、リスト内の訪れた国にチェックを入れるだけ。
さらに、これまで行ったことのある国だけでなく、「世界の〇〇%訪れたか」「地域(アジア、ヨーロッパ)の〇〇%訪れたか」も表示してくれるスグレもの。
また、世界地図上での表示だけでなく、「3D」表示つまり地球儀での表示もしてくれて、「▶︎(再生)」を押すとゆっくり地球儀が周るという仕掛けも。さらに、周っている様子を録画してSNSでシェアすることだってできちゃいます。
一度使い始めると、クセになること間違いなしのイチオシ旅アプリです。
been // App Store / Google Play
以上、旅の準備から終わりまでを、より楽しく快適にしてくれる旅アプリたちの紹介でした。
それはそうと、今日は大晦日ですね。
今年は、RINAと私がSetMeFreeを開設し、ライフスタイルからビューティー、環境、トラベルまで様々なテーマでブログを更新し、「気になるあのヒト」企画では、ステキなお三方に登場していただきました。
来年はどんなことをシェアしていこうかなと思いながら、個人的には、2020年は海外に行く機会が多い年になりそうなので、訪れた街の「シティガイド」をSetMeFreeでシェアできれば最高!と密かに考え中…
2020年も、コンテンツの幅を増やしながら、私たちらしく自由に発信していきますね🙋♀️
それでは、良いお年を!✨
Edited by NOZOMI
0コメント